かつては男子中心、ラグビーやサッカー… 「女子も一緒」当たり前に
野球、サッカー、ラグビー…。かつては女子に縁遠いとも思われていた競技を、小中学校の女子が男子と一緒に楽しむのが当たり前となっている。背景には、男女別では組織維持が将来的に難しくなるというチーム事情もある。思春期特有の身体・心理面の影響を考慮しつつ、性差にとらわれずスポーツに親しんでもらおうと指導者…
残り 1890文字
関連リンク
- ・中高制服、広がる女子スラックス 「個性生かせる」と好評 宮城
- ・男性の更年期障害患者増 過度なストレスも引き金に
- ・「震災と女性」の10年、心身への影響大きく 「復興は進んだ」けれど… NPO調査
- ・政宗騎馬像、初代は金属供出で撤去 生涯と同様、刻まれた数奇なドラマ
- ・食の未来形?進化続く「代替肉」 培養肉、大豆ミート…おいしさ追求
関連タグ
最新写真特集
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
-
石巻・金華山 鹿の角切り 伝統神事、島に歓声<アングル宮城>