「キャンプ沼」にはまるかも… 昭和、平成、令和のアウトドア道具展開催中
アウトドア愛好家の交流を活発化しようと、宮城県柴田町地域おこし協力隊の吉田謙治さん(46)が「昭和レトロアウトドア道具&平成・令和のアウトドア道具展」を同町のJR船岡駅2階コミュニティープラザで開いている。6月5日まで。
町内の愛好家が所有する飯ごうやかんじき、バーナー、ピッケルといった昭和のキャ…
残り 262文字
関連リンク
- ・宮城のキャンプ場、フル稼働続く 予約不要の吹上高原で「入場お断り」も
- ・泉ケ岳の「泉ピークベース」初公開 キャンプ&ワーケーション、今夏開館
- ・大自然で「ととのう」テントサウナ 宮城・丸森のキャンプ場がレンタルサービス
- ・閖上にキャンプエリア開設 復興感じるアウトドアの場に<名取ウイーク>
- ・三春ダムでアウトドア 町、拠点整備へモンベルと連携
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>