(374)筆硯(ひっけん)に多少のちりも良夜かな/飯田蛇笏(1885~1962年)
今日は旧暦8月15日、中秋の名月。月の明るい夜を良夜というが、特に名月の晩のイメージが強い。山梨の人、蛇笏が用いたのは雨畑硯(すずり)だろうが、宮城県の雄勝硯も濡(ぬ)らすと漆黒の硯面に石紋が銀河のようにうっすら浮き上がる。月に一献傾けながら、さていい気持ちで書き物でもしようか。当然月の夜は星はほ…
残り 83文字
関連リンク
- ・(373)匍匐(ほふく)して花野に斃(たお)れ帰らざる/井口 時男(1953年~)
- ・(372)天高し高天原の記紀神話/大高 霧海(1934年~)
- ・(371)弟に小(ち)さきながらも初秋刀魚/野内 はな
- ・(370)花野踏む間も幼子に死は育つ/春日 石疼(1954年~)
- ・(369)いわし雲いわし無数が空に飢ゑ/宮坂 静生(1937年~)
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
理想的2発で難敵破る 第18節ホーム千葉戦<ベガルタ写真特集>
-
宮城・塩釜水産物仲卸市場 改装し魅力アップ<アングル宮城>
-
<写真de速報>東北楽天が日本ハムにサヨナラ勝ち ルーキー荘司が9回114球の熱投
-
<写真de速報>東北楽天がホームで日本ハムと対戦、1―3で敗れました。
-
<写真de速報>東北楽天が8回浅村の逆転2ランで、日本ハムに勝利。
-
会津若松・旅館「向瀧」150年 木造建築守り続け<アングル福島>