Jアラート、登校中の児童に届かず 青森 防災無線の整備急務
北朝鮮の弾道ミサイル発射に伴い、4日午前7時半ごろから作動した全国瞬時警報システム(Jアラート)の警報音が、青森市では登校中の児童生徒に届かなかった。同市の大半の地域で防災行政無線が整備されていないためで、災害も含め有事対応の課題が浮き彫りになった。
大人と違いスマホなく
Jアラートの警報が鳴り響い…
残り 463文字
関連リンク
- ・青森県内の在来線や東北新幹線などに遅れ 北朝鮮弾道ミサイル
- ・響く警報に青森緊張 県や漁協、対応に追われる 北ミサイル上空通過
- ・社説(1/12):北ミサイル発射相次ぐ/日米韓 結束回復が急務だ
- ・河北春秋(12/2):先月末、北朝鮮からミサイルがまた発射され…
- ・<北ミサイル>宮城の自治体、冷静に対処 「慣れ」懸念する声も
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>