東北大とトヨタが包括協定 福島復興へ水素エネなど知見融合
東北大とトヨタ自動車は14日、東日本大震災被災地の社会課題解決を目指した包括連携協定を締結した。両者が福島県で研究を進める水素エネルギーなどに関する知見や技術力を融合し、全世界的な社会課題の解決に結び付ける。
連携は(1)水素など新エネルギーの地域での活用を目指した研究開発(2)災害に強いまちづく…
残り 464文字
関連リンク
- ・「東北復興の使命道半ば」 トヨタ自動車東日本・宮内一公社長 一問一答
- ・新型シエンタ、宮城から全国へ トヨタ東日本が生産開始祝い「ラインオフ式」
- ・新車種誕生が契機、裾野広がる トヨタ東日本発足10年(1)現地調達
- ・北東北初の水素ステーション整備へ 岩手県、FCVの普及目指す
- ・エネルギーの「水素シフト」 福島で立地企業の動きに熱 膨大な調達コスト課題
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>