11月19日は国際男性デー 4割が「生きづらさ感じる」 求められる役割 重圧に
男性の健康や生き方を考え、ジェンダー平等を目指す19日の「国際男性デー」に合わせ、河北新報社は男性を対象にしたアンケートを実施した。回答者の約4割が「家庭や職場で生きづらさを感じる」と答えるなど、求められる「男らしさ」、旧態依然とした周囲の考えに息苦しさを感じている現状が浮き彫りになった。(生活文…
残り 986文字
関連リンク
- ・あす国際男性デー 「男が稼ぐ」理想が重圧に
- ・男性の育休取得へ「多能工化」が鍵 業務効率化で人材定着 事業継続でも利点実感
- ・「産後パパ育休」10月導入でさらに充実 世界トップクラスの男性育休制度を詳しく知ろう
- ・気になる症状 すっきり診断(126)中高年男性のだるさ、性欲減退/ホルモン補充で改善も
- ・男性の更年期障害患者増 過度なストレスも引き金に
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>