仙台の消費者物価4.3%上昇 10月 4%台は40年10カ月ぶり
総務省が18日発表した10月の消費者物価指数(2020年=100)によると、仙台市の「生鮮食品を除く総合」は前年同月比4・3%上昇の104・5だった。伸び率は9月の3・8%を上回り、9カ月連続の前月超え。4%の大台に達したのは第2次オイルショックの影響があった1981年12月以来、40年10カ月ぶ…
関連リンク
- ・「刺し身を豆腐にして我慢」「家庭菜園で野菜収穫」 物価高・節約術アンケート <+W 共に生きる>
- ・お歳暮商戦、独自色で勝負 物価高、一部は内容量見直し コロナ下3度目の冬
- ・仙台の百貨店、コロナ下3度目のおせち商戦 多人数向け人気、既に完売商品も
- ・東北の企業倒産37・4%増147件 22年度上半期 仕入れ費用の高騰影響
- ・物価高対策など401億円増額 宮城県、補正予算案を発表
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市青葉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市太白区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案【登米市迫町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(蔵王町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市太白区)
- 女性らに対する下半身露出事案の発生【岩沼市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(富谷市)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市青葉区)
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【富谷市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子小学生らに対する下半身露出事案の発生【宮城野区】
- 不審者の出没【太白区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(塩竈市)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【青葉区】