<あきた春夏秋冬>いぶりがっこ作り(横手市) 煙と熱が小屋に充満
目が痛くなるほど充満した煙と熱が、小屋の天井からつり下げられた大量の大根をいぶしていく。
秋田名物「いぶりがっこ」の発祥の地は諸説ある。その一つ、横手市山内地区では今、約100軒の農家が作業に追われる。
東谷(あずまや)久美子さん(64)方の小屋では、収穫したばかりの大根約2500本が24時間、煙…
関連リンク
- ・常盤木学園高が優勝 仙台で「生花いけバトル」東北大会
- ・会津若松名産の「身不知柿」、献上へ箱詰め
- ・不登校特例校が児童を全国に募集 仙台・太白区に来春開設計画 若林区の学校法人
- ・新鮮で濃厚、大粒カキがそろう 岩手・宮古市の直売所がオープン
- ・8月大雨、青森の被害総額383億円
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>