終活の成果、御朱印帳を奉納 大崎・鳴子の86歳、寺1000カ所巡る オートバイ相棒に6.5万km
宮城県大崎市鳴子温泉の小幡正幸さん(86)が、11年前に始めた1000カ所寺巡りの成果の御朱印帳を市内の寺に納めた。終活として始めた巡礼は、信仰と歴史に触れる魅力に引かれ、大台達成後の今も続けている。
小幡さんが集めた御朱印帳は17冊。自分で写経した御朱印帳に、寺で印を押してもらった。御朱印対応の…
残り 562文字
関連リンク
- ・訪れ集める「印」続々 御朱印のほかにも、鉄道や城郭、酒蔵… 観光需要底支えも
- ・「鎌倉殿の13人」頼朝側近の梶原景時 気仙沼・唐桑にゆかりの神社
- ・合格祈願もニューノーマル 仙台・榴岡天満宮、御神牛なでる前に手を消毒
- ・「鎌倉殿の13人」大江広元役の栗原英雄さん ゆかりの寒河江でトークショー
- ・<いぎなり仙台/冬はこれだべ>走り込み 愛宕神社参道(仙台市太白区) 240段ダッシュ 足腰鍛錬
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは