学校日誌、戦争の影映す 宮城学院女子大の大平教授、大崎・大貫小で分析 記録「命の教育」に生かす
戦前戦中の学校資料を調査している宮城学院女子大の大平聡教授(古代史・資料論)が、大崎市大貫小(児童83人)に残る太平洋戦争前後の学校日誌の分析に取り組んでいる。81年前の12月8日の開戦や4年後の終戦、戦時動員などの際の学校の様子を読み取り、戦争を知る機会が減った世代に伝える活動を続ける。
学校日…
関連リンク
- ・鶴岡の養鶏場で鳥インフルエンザ確認 県内初、6万7000羽殺処分
- ・福島・富岡 2地区の墓地や集会所など来春の避難指示解除断念 環境省の外縁除染に遅れ
- ・「何もない」を武器に独創的な地域開発 鶴岡・ヤマガタデザインに地方創生大臣賞
- ・コロナワクチン被害、実態知って 角田で12月10日、映画上映会
- ・写真愛好家の多彩な200点展示 白石で12月9日開幕
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>