保育の質向上 配置基準の見直しが必要だ 社説(1/6)
保育の質と経営を両立させる難しさに、多くの保育関係者が直面している。実現のためには、子どもの人数に対して必要な保育士の数を定めた国の「配置基準」の見直しが欠かせない。国は保育現場の切実な声に耳を傾け、見直しの検討を急ぐべきだ。
通園バスでの園児置き去り死事件や保育所での虐待事件を受け、政府は新年度…
関連リンク
- ・岩手県知事選 論戦の主軸は地方自治だ 社説(1/5)
- ・逆風の国内経済 内需支える安心感の醸成を 社説(1/4)
- ・岸田首相の政権運営 国民の視点で立て直し図れ 社説(1/3)
- ・高揚感なき新年 難局打開へ危機感の共有を 社説(1/1)
- ・宮城県、再エネ課税構想 脱事業者主導への試金石に 社説(12/31)
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>