県視覚支援学校の児童、プログラミングに挑戦 東北学院大の学生ら指導
仙台市青葉区の県視覚支援学校(児童生徒43人)で18日、小学部の児童5人が東北学院大の教授や学生からプログラミングを学ぶ特別活動があった。
菅原研教授(情報科学)と松本章代准教授(情報学)、4年生の学生6人が指導に当たった。鉄道玩具「プラレール」の速度を調節したり、空気の温度を音で表現したり、学年…
残り 300文字
関連リンク
- ・蔵王・遠刈田の別荘地、イタリア発祥「分散ホテル」認証 インバウンド誘致の追い風に
- ・閖上の大漁旗鮮やかに 震災による流失免れた22枚 名取・震災復興伝承館で展示 「にぎわい思い出して」
- ・インフルエンザ流行 3年ぶり学級閉鎖 仙台の小学校
- ・石巻・桃生中生 震災遺構「門脇小」で教訓を学ぶ 「避難は日頃の行動大事」生徒実感
- ・運転再開のJR五能線、写真で盛り上げよう 秋田県がSNSで投稿募集
関連タグ
最新写真特集
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>
-
石巻・金華山 鹿の角切り 伝統神事、島に歓声<アングル宮城>