車いす用駐車スペースの青色塗装、発祥は山形だった 障害者団体が訴え全国に波及
山形県発祥のユニバーサルデザインが全国に広がっている。車いす使用者用駐車場の全面青色塗装。相次ぐ不正使用に業を煮やした山形県内の障害者団体が呼びかけたのがきっかけとなり、公共施設や商業施設などで導入が進む。活動ぶりが評価された団体は昨年12月に内閣府から表彰され、「全面青色塗装が全国でさらに広がる…
残り 836文字
関連リンク
- ・「ことばの地図」が東北入り 視覚障害者の外出後押しへ作成開始 JR仙台駅から宮城県庁のルート現地調査
- ・盛岡の地ビール「ベアレン」が障害者アートのヘラルボニーとコラボ オリジナルのギフト発売
- ・視覚障害者と盲導犬「二人三脚」の生活始まる 仙台訓練センターで出発式
- ・障害者職業能力開発校の役割知って 仙台で地元住民向けに初の見学会 訓練生の学び方を紹介
- ・<311次世代塾>聴覚障害者へ情報届かず/第6期第11、12回詳報
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
銀世界を駆け抜ける 全線再開の秋田内陸線 <アングル秋田>
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>