被災者の暮らし向き、悪化傾向続く 28%が「厳しい」 河北新報社とマクロミル共同調査
東日本大震災や東京電力福島第1原発事故で被害を受けた岩手、宮城、福島3県沿岸部の被災者の28・2%が、震災前と比べて暮らし向きが「厳しくなった」と感じていることが、河北新報社とマーケティング・リサーチ会社マクロミル(東京)の共同調査で分かった。2022年の前回調査から0・7ポイント上昇し、苦境が続…
残り 1527文字
関連リンク
- ・巨大地震への備え、意識低く ネット共同調査 東北4県被害想定「内容まで認知」16.9%
- ・「海の底まで念仏届くよう」 関西の僧侶ら、十三回忌前に船上供養 宮城・南三陸
- ・復興思い300枚、浜風に揺れる 福島・いわき 黄色いハンカチ展示
- ・避難者が将来を決める主体に 自治総研主任研究員・今井照氏に聞く<住民帰還のリアル>
- ・貴重な記憶、未来へ託す<忘れないで3.3 昭和三陸津波90年(上)継承>
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
ベガルタ、初戦は逃げ切り勝ち 天皇杯2回戦藤枝戦<ベガルタ写真特集>
-
東北楽天、連勝ならず ホームで阪神と対戦しました<写真de速報>
-
写真特集・宮城県高校総体 頂点へ全力
-
きょうはホームに阪神を迎えました<東北楽天・写真de速報>
-
岩手県南・五葉山のツツジ 三陸の初夏を満喫<アングル岩手>
-
緑映える杜を駆ける 仙台で国際ハーフマラソン