避難者が将来を決める主体に 自治総研主任研究員・今井照氏に聞く<住民帰還のリアル>
東京電力福島第1原発事故に見舞われた周辺町村に、少しずつではあるが人々が戻り始めた。福島県富岡町では移住者増も柱の一つに掲げ復興施策を進める。一貫して住民主体の地域再生を問い続ける研究者はどうみるのか。自治総研主任研究員の今井照氏に聞いた。(聞き手は郡山支局・矢野奨)
[いまい・あきら]1953年、…
残り 1294文字
関連リンク
- ・葛藤抱えながらも移住促進に力<住民帰還のリアル(上)進路変更>
- ・わがまちの変貌に心揺らす<住民帰還のリアル(下)戻らぬ景色>
- ・避難指示解除区域の住民帰還頭打ち 福島第1原発事故被災地、居住率3割にとどまる
- ・福島の復興拠点外地域 「20年代に全住民帰還を」 自民が提言案
- ・福島・富岡の復興拠点「生活環境 おおむね回復」 除染検証委が報告
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
<写真de速報>東北楽天は8回に打線が奮起し、オリックス逆転勝利を収め、3位に浮上した
-
仙台市議会に女性の風 新人6人踏み出す<アングル宮城>
-
今季初の3連敗 第36節アウェー千葉戦<ベガルタ写真特集>
-
<写真de速報>東北楽天が日ハムに連勝 荘司好投、島内サヨナラ弾
-
<写真de速報>東北楽天が日ハムに快勝 先発岸が3安打1失点で今季8勝目
-
<写真de速報>東北楽天は日本ハムに0―3