作業中の安全、シルバー人材センター会員ら再確認 登米で推進大会
登米市シルバー人材センターは2月22日、同市の登米祝祭劇場で安全就業促進大会を開き、作業中の事故防止を誓った。コロナ禍で3年ぶりの開催。
会員ら約200人が出席し、人材センターの担当者が全国や県内の事故の発生状況を説明した。作業中に入院以上のけがをした事故では、草刈りや木の伐採で多い傾向だと解説し…
関連リンク
- ・渡り鳥と共生、市民の役割は 3月12日・登米で講演会
- ・<復興への道>2012年10月2日 気仙沼の保育所、移転し再開
- ・宮城の認証飲食店、マスク個人判断に 国の新指針に合わせ13日から
- ・宮城・公立高入試 専門家が問題を解説
- ・「ようやくだ」「やりきった」原告、支援者ら喜び爆発 強制不妊訴訟
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について【気仙沼市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生に対する凝視事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(泉区)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(村田町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 女子中学生に対する容姿撮影事案の発生【利府町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【角田市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市泉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)