福井で「むすび塾」補講 「ためらわず逃げてほしい」東松島の語り部が訴え
河北新報社と福井新聞社が2019年6月に、福井県坂井市三国町地区で共催した防災ワークショップ「むすび塾」の補講として23日、三国コミュニティセンターで「東日本大震災の被災者が伝える災害の実態と心構え」が開かれた。三国町まちづくり協議会連絡会の主催、福井新聞社、坂井市などの共催。住民130人が出席し、震災の教訓を学んだ。
語り部を務めたのは、震災遺児の心のケアに取り組む東松島子どもグリーフサポート代表理事の菅原節郎さん(73)。震災の津波で妻郁子さん=当時(53)=と長男諒さん=同(27)=を亡くし、東松島市野蒜の自宅も流失した。
震災発生時、市議だった菅原さんは2人に近所の高齢者の避難誘導を頼み、自分は地域に避難を呼びかけるため家を出た。「移動中に車ごと津波に流されたが、民家に逃げて命拾いした」と言う。一方で2人の安否は分からず、発生11日目に市内の安置所で遺体を確認した。
「あの時、どうして一緒に逃げようと言わなかったのか」。今も後悔の念にさいなまれていることを明かし、「逃げることは積極的に生き延びるということ。ためらわずに逃げてほしい」と呼びかけた。
19年のむすび塾で助言者を務めた福井工大の竹田周平教授の進行で、家庭や地域の備えをテーマにパネル討論も行い、菅原さんと河北新報社防災・教育室の須藤宣毅部次長が参加した。
補講は、むすび塾を開いた翌20年に企画されたが、新型コロナウイルスの感染拡大により開催を見送っていた。
関連リンク
- ・福島・双葉で住民組織「結ぶ会」発足 帰還・移住者が交流、生活環境向上図る
- ・<共に歩もう 東日本大震災12年> 防災にスマホ活用 今野 修さん(69)
- ・F-REIと米国立研究所、人材交流や連携目指す 復興相が渡米し協議へ
- ・ろうそくの光、温かく 仙台・なかの伝承の丘で震災犠牲者悼む
- ・処理水放出「断固反対」 福島・相馬の漁協で会合、異論続出