宮城・柴田町、再エネ発電施設の設置抑制 条例成立、土砂災害の危険地点など対象指定
再生可能エネルギー発電施設を設置できない「抑制区域」を指定し、新設する場合は事業者に事前の住民説明会を義務付ける柴田町の条例が7日、成立した。自然災害の発生防止や住民との共生を目指し、来年4月1日に施行する。
7日の町議会12月会議で、「町自然環境等と再生可能エネルギー発電事業との調和に関する条例…
関連リンク
- ・<県議会短信>秋田
- ・白神山地の入山者、23年度は32人減の138人 昨年の大雨による登山道通行止めが響く
- ・宮城県が「水ぼうそう注意報」
- ・宮城県と「ドン・キホーテ」運営会社が提携へ 県産品の海外販路を開拓
- ・4病院再編 宮城知事が「分院」構想 「柔軟」「強引」議会は賛否割れる
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生に対する凝視事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(泉区)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(村田町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 女子中学生に対する容姿撮影事案の発生【利府町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【角田市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市泉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)