東日本大震災15年で仮設住宅、全て解消へ 福島県が26年3月で提供終了
福島県は22日、東日本大震災と東京電力福島第1原発事故で被災した大熊、双葉両町の避難者向け仮設住宅の提供を、2026年3月末に原則終了する方針を県復興推進本部会議で決定した。災害公営住宅などが既に完成し、商業施設の整備も見込まれ「生活環境が整う」と判断した。震災発生から15年で岩手、宮城両県を含む…
関連リンク
- ・故郷を離れた避難者、心の支えは「集い」 仙台圏でニーズ根強く<東日本大震災13年4カ月>
- ・原発事故で「100年帰れない」古里の記録 福島・浪江赤宇木の元区長が冊子
- ・東北も、能登も、思いを寄せて 東日本大震災きょうで13年
- ・宮城の被災者、みなし仮設からの退去完了
- ・岩手と宮城の仮設住宅、3月末まで解消へ 福島はめど立たず
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について【気仙沼市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生に対する凝視事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(泉区)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(村田町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 女子中学生に対する容姿撮影事案の発生【利府町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【角田市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市泉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)