「るい」か「たけし」か、それが問題だ…青森県立中入試で設問に誤表記
青森県教委は6日、三本木高付属中(十和田市)で11月30日に実施された入学試験の問題の表記に誤りがあったと発表した。県教委は全受験生に対し該当する設問の得点を与え、今後のチェック体制を見直すとした。…
関連リンク
- ・東北大入学者の女子比率、初めて3割超す 背景にAO入試、支援策強化
- ・仙台のNPO法人が生活困窮世帯の受験料を支援
- ・英名門ハロウスクール、安比高原に8月開校 学費は年850万円超
- ・福島・双葉駅、始発から終電まで利用者の思いを聞く 全町避難一部解除から1年、見えてきた町の「いま」
- ・宮城県の2026年度公立高入試は3月4日実施へ
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について【気仙沼市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生に対する凝視事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(泉区)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(村田町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 女子中学生に対する容姿撮影事案の発生【利府町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【角田市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市泉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)