認め合う大切さを仙台・湯元小児童が学ぶ 人権をテーマに出前講座
人権をテーマとした出前講座が、仙台市太白区の湯元小(児童77人)であり、5、6年生計24人が互いを尊重する人間関係の大切さを学んだ。
講座のタイトルは「お互いを認め合う人間関係」。せんだい男女共同参…
関連リンク
- ・仙台最大規模の団地コミュニティー支えた「つるがや元気会」 15年の活動に幕、3月下旬に最終講座
- ・震災を知らない子どもたちへ、教訓をどう伝える 仙台でシンポ、教員4人が自身の体験など伝える
- ・福島原発事故や公害を伝承する民間団体、8割が継続に不安 多様な視点確保へ資金確保が課題 「資料館ネット」調査
- ・心の傷は癒えなくても、災害の体験伝える<東日本大震災13年11カ月 あなたに伝えたい>
- ・大雪影響 福島県内で死者2人、重傷3人
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 男子小学生に対する容姿撮影事案の発生【青葉区】
- 不審者の出没の発生【白石市】
- 女性に対する凝視事案の発生【美里町】
- 女子中学生に対する声かけ事案【柴田町】
- 女性に対する痴漢事案【太白区】
- 不審者の出没【太白区】
- 住宅におけるのぞき見事案【太白区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生らに対する声かけ事案の発生【塩竈市】
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【石巻市】
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【青葉区】
- 不審者の出没【大崎市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(大崎市)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【青葉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【利府町】
- 女子小学生らに対する声かけ事案の発生【塩竈市】