カイロ、ビスケット、ばんそうこう…避難時の必需品はボトルに詰めて 宮城・亘理中で防災学習会 語り部の講話も
亘理町亘理中(生徒388人)で防災学習会があり、生徒が災害時に避難する際の持ち出し品を入れた「防災ボトル」の作成に取り組んだ。山元町の震災遺構「中浜小」を拠点に活動する伝承団体「やまもと語りべの会」…
関連リンク
- ・「自分を褒めて、許して」 西村まさ彦さんが宮城・岩沼中で特別授業
- ・ギター部の「聖地」とハイタッチ 宮城・大河原商高の卒業生が部室に手形をペイント 「思い出と共に心に残る」
- ・熟年パワーで塾歌完成 宮城・栗原の若柳で社会参画講座「わんぱく塾」 卒業生が応援歌をイメージし作詞作曲
- ・「おおさき日本語学校」が宮城・大崎に開校 4月にベトナム、台湾などから28人入学
- ・宮城・あっせん利得事件 検察側、仁田元県議に懲役2年求刑 弁護側は無罪主張