帰省時には語り部活動続けたい 菅原怜志さん(18)気仙沼向洋高3年<共に歩もう 東日本大震災14年>
高校1年から気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館で語り部として活動し、津波の教訓を伝えてきました。
震災当時は4歳。幼児園で昼寝をしている時に揺れを感じました。先生の指示で園庭に整列しましたが、周囲には…
関連リンク
- ・震災後の地元作家との協働が出発点<人口減時代の美術館 第3部(中)原点>
- ・大船渡山林火災 宮城県議会が見舞金30万円、岩手県議会に贈る
- ・被災女性の視線でSDGs考える 仙台でシンポ 写真と文章で経験記録・発信「フォトボイス」
- ・宮城の白石城、磨き上げて春の観光客をお出迎え 地元有志が清掃活動
- ・白石城復元30年 地元園児が桜を植樹 宮城・白石