(1169)初桜やさしい嘘を覚えれば/網谷菜桜(2004年~)
原則として人は誠実であるべきだ。相手のケアのための嘘(うそ)だとしても、人の行為の結果は水もの。バレればもっと傷つける可能性だってある。それでも人は嘘をつくことを覚え、相手を騙(だま)すことを選択し…
関連リンク
- ・(1168)夜のさくらわれは全裸となり眠る/和田耕三郎(1954年~)
- ・(1167)水ぬるむカバにはカバが寄り添って/坪内稔典(1944年~)
- ・(1166)水音のちらばつてゆく雲雀の巣/永瀬十悟(1953年~)
- ・(1165)手の窪(くぼ)に暮(くら)しの灰汁(あく)と花びらと/佐藤鬼房(1919~2002年)
- ・(1164)福寿草向きあふは声あるごとし/今瀬剛一(1936年~)