風評の実相(3)「常磐もの」まず安定供給
「常磐もの」で知られる大きなヒラメがずらりと並ぶ。仲買人が次々と落札し、運び出していく。
「漁業を元の姿に戻したい。9月に始まる底引き網が第一歩だ」
福島県相馬市の松川浦漁港で8月初旬、相馬双葉漁協の立谷寛治組合長(68)が競りを見詰めながら、思いを口にした。
東京電力福島第1原発事故から10年目…
残り 989文字
関連リンク
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは