新型コロナウイルス感染拡大に伴い、宮城県外在住者に成人式の参加自粛を要請したのは、4日時点で県内35市町村のうち仙台市だけだった。首都圏の1都3県に対する緊急事態宣言発令を注視しつつも、参加自粛の要請は「差別につながる」とためらう自治体が多い。6市町は感染状況が見通せないとして延期を決めた。
35市町村の成人式は表の通り。8割の28市町村が感染対策を講じた上で10日に開催する予定だが、緊急事態宣言の動向などを踏まえ、七ケ浜町は5日、角田市と利府町は6日に改めて可否を判断するという。
仙台以外の自治体は今のところ、県外の新成人に参加自粛を求めていない。東松島市は「緊急事態宣言が出ても本人の自己判断に任せる。入り口で検温するなど対策を取っており、自粛要請は必要ない」と話す。
大河原町は「差別のような形になってしまう」と否定的。美里町も「1都3県の新成人は、そもそも移動を自粛するだろう」とみる。東日本大震災で被害を受けた南三陸町は「町内に残る新成人は半数以下。参加自粛を求めたら式典を開く意味がない」と言い切る。
ある自治体の担当者は仙台市の自粛要請に関し「自治体が行事を開催しておきながら『来ないで』とお願いするなんて無責任。どの地域にいても感染のリスクはあり、自粛要請は根拠に乏しい」と疑問視する。
ただ、多賀城市や岩沼市、白石市などは緊急事態宣言が出た場合、1都3県からの参加自粛を呼び掛けることも視野に入れる。
一方、延期を決めたのは気仙沼、登米、栗原、大崎の4市と亘理、加美両町。10月に延期した気仙沼市は「(新成人の)帰省により、家族や友人が集まる状況を懸念した。成人式開催による感染拡大を心配する声もあった」と明かす。
来年1月に先送りした登米市の担当者は「ワクチン接種がお盆に間に合う可能性は低く、特に若者は後回しにされる。安心して成人式を開催できる状況ではないと判断した」と語った。
宮城の高校情報満載!英語リスニング問題はこちらから
見て、聞いて、キャンパスの雰囲気を感じよう!
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画10月スタート!詳しくはWEBサイトへ
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
2022あしたのみどりキャンペーン
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
位置情報連動型スマホ広告サービス LocAD+(ロカドプラス)
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.