3・11追悼式開催を 復興相「10年のけじめ」
平沢勝栄復興相は8日の閣議後記者会見で、東日本大震災から10年となる3月11日に行う政府主催の追悼式に関し「新型コロナウイルスが猛威を振るう中でも、けじめをつける意味で何らかの形で開催すべきだ」との考えを示した。
政府は昨年3月、震災後丸9年の追悼式を中止し、大幅に規模を縮小した献花式を実施した。…
残り 219文字
関連リンク
- ・福島・双葉の新成人 復興の最前線で勤務「古里に戻る」強まる思い
- ・荒波越え職務全う 遊覧船の坂本船長、11日最終便 宮古・浄土ヶ浜
- ・気仙沼市内の防潮堤整備完了、昨年12月末時点で54% 漁港復旧を優先
- ・「自分いたわる」ブランド化 宮城・ワタリスが3商品販売
- ・震災10年 復興を考えるオンラインシンポ、21日開催
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは