福島・大熊町でウオーキングイベント 坂下ダム集落跡など歴史や風景に思い寄せる
東京電力福島第1原発事故で一部地区の避難指示が解除された福島県大熊町で11日、ウオーキングイベントがあった。東日本大震災から9年10カ月。避難先から駆け付けた町民ら約120人が、古里の埋もれた歴史や風景に思いを寄せた。
参加者は町役場をスタートし、約2キロ先の坂下ダムを目指した。間隔を開けて歩くな…
残り 249文字
関連リンク
- ・中心は「図書広場」すり鉢状書架に5万冊 福島・大熊の新校舎基本設計案
- ・福島・大熊町、避難指示解除の大川原地区に診療所 2月2日開所
- ・原子力研究開発機構、安全な処理法確立へ 福島・大熊の廃棄物分析棟を公開
- ・SDGsどう取り組む? 大熊町立学校教員ら議論
- ・「あの日から」第6部 地域と前へ 大熊・宗像宗之さん 古里の再生、諦めず前へ
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>