宮城・登米「米川の水かぶり」 わら装束にマスクで疫病退散祈る
国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産「来訪神 仮面・仮装の神々」の一つで、登米市の火伏せ行事「米川の水かぶり」が3日、同市東和町米川地区であった。
わら装束で顔にすすを塗った40代から60…
関連リンク
- ・腕前競って竹馬の友に 金山小で冬の伝統行事、新春運動会50回目 宮城・丸森
- ・ナマハゲ黙る 男鹿の伝統行事、コロナ対策で見直し必至
- ・伝統行事、今年は写真で楽しんで 宮城・角田で「金津七夕」写真展開催 21日まで
- ・感染予防の手洗いしてるか 大船渡・吉浜のスネカ、伝統継続
- ・冷たい水にも手間を惜しまず 伝統の丸森和紙、初すき
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について【気仙沼市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生に対する凝視事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(泉区)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(村田町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 女子中学生に対する容姿撮影事案の発生【利府町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【角田市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市泉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)