東京電力福島第1原発事故の影響で住民避難が続く福島県双葉町で5日、地区の共同墓地を閉じる「墓じまい」があった。東日本大震災と原発事故から間もなく10年。避難先から集まった住民らは静かに手を合わせ、先祖代々の墓地に別れを告げた。
廃止されるのは中浜と中浜南川原の2カ所。計約80世帯の墓があり、行政区が管理してきた。津波で墓石のほとんどが流され、避難指示が出たためほぼ手付かずの状態が続いてきた。
2016年度から海岸防潮堤の整備が本格化し、住民の多くは避難先や町が新たに整備した共同墓地に改葬。県の海岸防災林の整備に伴い、19年夏から改葬公告を行うなど廃止に向けた手続きが進められてきた。
墓じまいには、県内外に避難する住民ら約30人が参列。僧侶が読経して引き取り手が判明しなかった遺骨の「魂抜き」を行い、その後、町の共同墓地にある永代供養墓に納められた。
須賀川市に避難している浜野行政区長の高倉伊助さん(64)は「自分たちの世代で一つの区切りをつけようと思った。前に進んでいきたい」と話した。県によると、墓石などは砕いて防災林の盛り土に活用する。
宮城県内の沿岸15市町からのメッセージ。東北を想う全ての人に「ありがとう」を。
東日本大震災から10年。2020年度のプロジェクトはWEBサイトをご覧ください
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
東北6県の7新聞社によるプロジェクト
今年度のテーマは「とうほくでいきる」
大震災3.11メモリアルイベント(オンライン配信)
仙台「四方よし」企業大賞
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
河北オンラインコンサート みんなとつながる音楽祭
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
学都仙台で学ぼう
宮城県からのお知らせ
スマイルとうほくプロジェクト
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.