仙台市青葉区の大倉川で油のような臭いが確認され、同区の国見、中原両浄水場が取水停止となったことを受け、国見浄水場経由で大倉川の水を取水する宮城県塩釜市は16日、市全域の約2万1000戸が断水した。同市から給水を受ける同県多賀城市でも約2600戸に影響が出た。臭いの原因は、13日夜の地震で上流域の民家から流出した灯油とみられる。
塩釜市では16日午後5時ごろに断水が始まった。市は午前中から防災無線などで周知に努め、各家庭でのくみ置きなどの対応を求めた。市内14カ所で給水を実施したが、量販店などで飲料水を買い求める市民も多かった。
市内の保育所は17日、民間の1施設を除いて開所し、弁当の持参を要請。小中学校は簡易給食に切り替え、午前授業とする。佐藤光樹市長は「急な断水で不便をお掛けする。パニックにならないよう理解と協力をお願いしたい」と呼び掛けた。
市内の坂総合病院は断水の知らせを受け、貯水タンクに水をためた。担当者は「17日朝までは乗り切れる。それ以降は節水しながら敷地内の井戸水を活用する。断水が長期化した場合の影響は推測できない」と話した。
スーパーなどでは飲料水が相次いで売り切れとなった。ホームセンターで水を入れるタンクを買い求める人の姿も目立ち、給水所では市民らが列を作った。
市公民館の給水所を訪れた理容師阿部美和さん(41)は「家族で手分けして12リットルの飲料水を買い集め、浴槽ややかん、鍋にも水をためた。断水がいつまで続くか心配」と語った。
多賀城市で断水したのは笠神、丸山、下馬3地区の一部。下馬の洋菓子店「ファソン・ドゥ・ドイ」は17日の臨時休業を決めた。店主の土井彰さん(61)は「食器などの洗浄に大量の水を使うため、断水が続けば休業を延ばすしかない。今晩は風呂も我慢するしかない」と諦め顔だった。
塩釜市と多賀城市は17日、市内各所に給水所を設ける。
塩釜市の設置場所は塩釜二小、塩釜三小、月見ケ丘小、玉川小、杉の入小、塩釜一中、塩釜二中、塩釜三中、玉川中、市公民館、市役所本庁舎、市体育館、市温水プール、青葉ケ丘公園の計14カ所。時間は午前7時~午後9時。
多賀城市は下馬公民館、下馬東集会所、新丸山公園、笠神会館、市営大松団地、鎌倉公園、多賀城東小、東豊中、市総合体育館の9カ所。時間は午前8時半~午後9時。
両市とも給水量を1人当たり18リットルまでに制限する。
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
2022あしたのみどりキャンペーン
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
位置情報連動型スマホ広告サービス LocAD+(ロカドプラス)
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.