「廃炉を問う」 資源エネルギー庁廃炉・汚染水対策官 木野正登氏/処理水方針 秋では遅い
東京電力福島第1原発事故の発生から間もなく10年となる。完了まで最長40年に及ぶ廃炉計画は4分の1の時間が経過するが、汚染水や放射性廃棄物の行き先は見えず、最重要工程である核燃料取り出しも道のりは険しい。東電と政府の廃炉・汚染水対策責任者に現状認識と展望を聞いた。
(聞き手は福島総局・斉藤隼人)
-…
残り 1170文字
関連リンク
- ・女川原発の重大事故想定 広域避難の流れを宮城県が動画で紹介
- ・福島第1処理水方針「適切な時期に」 菅首相、2度目の福島視察
- ・産学官民で浜通り復興 福島の教育機関など連携組織を設立
- ・学校再開、10年の道のり語る 福島・富岡町の教育長が小中生に特別授業
- ・トモダチ作戦派遣中に原発事故で被ばく 米兵の健康被害知って
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
-
織機と職人の調和 栗原・綿織物「若柳地織」<アングル宮城>