東日本大震災の津波で全壊し、仮設店舗で営業してきた宮城県気仙沼市本吉町の道の駅「大谷海岸」が28日、10年ぶりに本施設での営業を始めた。今夏に再開予定の海水浴場や三陸沿岸道のインターチェンジに近く、気仙沼観光の南の玄関口として期待が高まる。
市が国道45号を兼ねる防潮堤の背後地に再建し、震災前より内陸側に約70メートル移った。約1万5000平方メートルの敷地に、木造一部鉄骨平屋で延べ床面積約1485平方メートルの施設と90台分の駐車場を整備した。
産直コーナーは仮設時の約3倍の広さになり、地元の魚介類や野菜が並ぶ。日本一の品質として知られた「大谷いも」も販売予定。海を眺められるカフェなどもある。震災前は施設の人気者だった大型水槽のマンボウは、プロジェクションマッピングで再現した。
総事業費約15億円には復興交付金などを充てた。JR気仙沼線のバス高速輸送システム(BRT)の停留所も兼ねている。年間利用者は震災前を約10万人上回る60万人、売り上げは3億5000万円を目指す。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、28日はテープカットのみ行った。運営会社の菅原和幸社長(69)は「10年間、険しい道のりだった。市民にも観光客にも愛されるよう精進する」と話した。
隣接の仮設店舗跡地は、大谷海水浴場の利用客向け駐車場として活用する。
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
あしたをつくる、地域の新たな可能性
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.