3月中旬。あるじをなくしたまま春を迎えた梅の花が、福島県富岡町の山田純華(あやか)=本名・山田叶子(ともこ)=さん(76)の自宅跡地で咲き誇っていた。
もどらざる
平穏なりし
日々いとし
雪ふれば雪
花咲けば花
東京電力福島第1原発事故で避難生活を余儀なくされ、数年後にこう詠んだ。
かつて自宅の庭では梅や桜、レンギョウが季節ごとに咲き乱れた。春はガラス戸を開け放し、舞い落ちる花びらを家の中に迎え入れるのがお決まりだった。
「つましいけれど、とても豊かな生活」。その日々は2011年3月11日を境に一変した。
半世紀前に富岡の夫の実家に移住し、4ヘクタールの田んぼで稲作をしながら3人の子を育てた。65歳で短歌を始め、間もなく原発事故が起きた。
大地震(なゐ)のあと
わが耳に入りたる
鴉(からす)の声は十日ぶりなり
東日本大震災の地震発生時は通院で神奈川県にいた。田村市にいた夫の元に向かい、その後避難のため東京へ。長く続く流浪生活の始まりだった。
唐突に
避難区域と決められて
吾(われ)らは突然
「難民」となる
わが町の
第2原発(ニイエフ)作りし電力も
かつてはここに
灯(とも)りゐたらむ
第1、第2原発が立地する双葉郡民の深刻な状況と異なり、電力消費地の東京は平穏そのものに感じた。
渡されし
黒き袋の一枚に
家ごと入れたし
一時帰宅に
11年7月、初めて一時帰宅を許された。防護服を着て2時間。持ち出せるのは袋1枚分だけ。77センチ四方のナイロン袋に、木造平屋80坪の自宅は入らなかった。
わが土地に
結界をなす柵ありて
風はしづかに
往(い)き来してをり
家は傷みが激しくなり、解体した。先祖代々の本も絵画も、嫁入り道具のたんすも処分。ほぼ全ての家財を一から買いそろえ、今はいわき市のマンションで夫と暮らす。
「こんな思いはもう、日本中誰にもさせたくない」。時々の状況と思いを詠んだ歌は1600首を超える。400首を選び、19年6月に歌集「雪ふれば雪 花咲けば花」を発行した。
「福島の現実が初めて分かった」「言葉を失った」。反響は100通を超えた。「言葉ではそのまま通過してしまうことでも、短歌は31文字で情景が全部見える」。歌を通した共感の広がりに感謝している。
今年3月上旬。自宅でテレビから聞こえて来た「ええじゃないか」という言葉に1首ひらめいた。
哀感に滲(にじ)みたれども
もうえゝぢやないかと
ふるさと解き放ちたり
「故郷への思いは変わらないけれど、ここにはここの生活がある。今までのこだわりから離れても、もういいんじゃないか」
繰り返し口ずさみ、10年の日々をかみしめた。
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
あしたをつくる、地域の新たな可能性
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.