新聞を広げていると、まぶたがどんどん重くなる。この季節、陽気のいい日が続くとなおさらだ。目は文字を追っていても、内容は頭に入ってこない。そんな時に目を引いた見知らぬカタカナ語。
サルボウガイ。ん? 畑を荒らすサルの撃退装置をぼんやりと想像したが…。
記事はマイクロプラスチックによる海洋汚染の話。英国立大などが世界中の論文を分析した結果、中国の「サルボウガイ」に最も多く含まれていたという。
ああ、貝のことか。調べてみると、漢字は猿頬貝。アカガイの仲間で、日本でも瀬戸内海などに生息する。食味も似ていて、缶詰の「味付け赤貝」には、もっぱらこれが使われているとか。
サザエの代用にアカニシ、スズキやタラの代わりにナイルバーチ。味や食感の似た安い魚が加工品に使われる例はよくある。「代替魚」と言うらしい。
プラスチックだって元はガラスとか木や紙の代用品だったはずだが、安さや便利さに慣れ、なかなか元に戻せなくなっている。5ミリに満たない粒になったことで、問題はより大きく複雑になった。
宮城の高校情報満載!英語リスニング問題はこちらから
見て、聞いて、キャンパスの雰囲気を感じよう!
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画10月スタート!詳しくはWEBサイトへ
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
2022あしたのみどりキャンペーン
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
位置情報連動型スマホ広告サービス LocAD+(ロカドプラス)
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.