山形農協(山形市)がキュウリの生産増に力を入れている。山形市内の栽培、出荷施設を整備して山形県内最大の産地を形成。夏の郷土料理「だし」に欠かせない食材だが、旬だけでなくほぼ1年を通じた安定的な生産、供給体制を確立し、高品質の産品を地域や首都圏などに売り込む。関係者は「東北一の産地を目指す」と意欲を燃やす。
今季の出荷は3月22日にスタート。今月2日に専用の選果場も稼働し、ハウス栽培で実った約2トンを組合員が1本ずつ品質を見極めながら段ボールに詰めて出荷した。今季は春先から気温が上昇して樹勢が良く、品質は上々だという。
生産者約180人でつくる山形農協広域キュウリ部会の菊地晋部会長(44)は「豊かな土壌で育ったみずみずしさが特長。今季も安心、安全なキュウリを食卓に届けたい」と胸を張る。
同市では主に西部地区の丘陵地帯で栽培が盛んで、近年は同農協がブランド化に向けた取り組みに力を入れる。
2015年、選果場内に予冷庫を設け、キュウリを10度ほどに冷やすことで夏場の課題だった鮮度の維持を実現した。20年にはビニールハウスを整備した栽培団地が同地区の計約8000平方メートルに完成。従来の露地栽培と組み合わせ、3月中旬から12月上旬まで長期間出荷できる体制が整った。
今季は過去最多の1934トン、金額で5億6900万円の出荷を目指す。
岡崎輝明代表理事組合長は「『山形キュウリ』のブランドイメージをつくり、販売を右肩上がりにしたい」と強調。菊地部会長も「高齢者の離農が課題となる中、新規就農の促進で栽培面積を維持し、市場の高い評価も守り続けたい」と足並みをそろえる。
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
あしたをつくる、地域の新たな可能性
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.