東京電力福島第1原発事故に伴う除染廃棄物の最終処分に向け、環境省は23日、市民らが参加する初の対話集会を開催した。国は本年度中に全国各ブロックで集会を開き、中間貯蔵施設(福島県大熊町、双葉町)からの搬出に向けた議論を本格化させる。
集会は新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受け、オンラインで開かれた。東京都内の会場では東大大学院の開沼博准教授(社会学)、小泉進次郎環境相ら5人のみが登壇。登壇予定だった1人と各地の市民674人はウェブで参加した。
小泉氏は「最終処分を福島だけの問題と位置付けるわけにはいかない。集会は自分の事として考えてもらうための第一歩だ」と呼び掛けた。大熊町の吉田淳町長は「苦渋の判断で中間貯蔵を受け入れた。多くの人々の協力で環境再生が進んだことを知ってほしい」と訴える動画を寄せた。
中間貯蔵の経過説明や、基準値以下の除染土を農業などに再生利用して最終処分量を減らす取り組みの紹介もあった。市民からは「なぜ県外で最終処分するのか」「風評被害への対応は」などの質問が出た。
除染廃棄物は搬入開始30年後の2045年までに県外で最終処分することが中間貯蔵・環境安全事業株式会社法で定められている。国が想定する総量1400万立方メートルには帰還困難区域での発生分は含まれず、実際は大幅に膨らむとみられる。
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
2022あしたのみどりキャンペーン
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
位置情報連動型スマホ広告サービス LocAD+(ロカドプラス)
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.