「仙台色」走り続けて30年 国鉄末期のイメージ戦略 今も
JR仙台駅を発着する電車の6割で、銀の車体の側面に赤、白、緑のラインが使われている。イタリア国旗やクリスマスに似た独特の「仙台色」に行き着いたのは、国鉄末期の苦肉のイメージ戦略が原点にあるという。
(編集局コンテンツセンター・藤沢和久)
仙台駅を発着する1日約680本の在来線普通列車のうち、「仙台色…
残り 829文字
関連リンク
- ・仙台市電、「昭和」をまといお出迎え 西武園ゆうえんち
- ・東北の図柄ナンバー 人気は弘前、仙台、白河 最下位は…
- ・「ずんだ」よりどりみどり お茶の井ヶ田、エスパル仙台に新店
- ・「tekute」オープン JR仙台駅1階リニューアル
- ・ガチャガチャ専門店、宮城でも出店攻勢 かつて「キン消し」、今の人気は?
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
せんだい日和@荒浜かいわい 追悼と復興の風景広がる <カメラと一緒に街歩き>
-
ベガルタ押し込み続けて今季初の複数得点 第5節アウェー群馬戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが、岡本の3ランや大谷の活躍でイタリアに快勝。準決勝に進出した<写真de速報>
-
<Web写真特集>祈りに包まれた被災地 東日本大震災から12年の3・11
-
相手の圧力に屈して今季初黒星 第4節ホームいわき戦<ベガルタ写真特集>
-
WBC侍ジャパンが大谷の3ランで快勝。1次ラウンドB組1位突破で準々決勝進出<写真de速報>