山形のサクランボ、25年ぶりの「不作」 4月の低温響く
山形県は27日、サクランボの作柄調査の結果を発表した。今年の県内の収穫量は昨年の73%に当たる約9500トンと予想し、5段階で最も低い評価の「少ない」とした。4月の低温などが響き、1万トンを割るのは1996年(9260トン)以来となる見込みだ。
県や全農山形県本部などでつくる作柄調査委員会が25日…
残り 388文字
関連リンク
- ・だだちゃ豆やサクランボを「山形直送計画」 直販サイト開設
- ・宮城と山形の「酒・肴」マップで紹介 食の仙山交流楽しんで
- ・仙台駅発着電車、6割が「赤白緑」ライン 国鉄末期のイメージ戦略が原点
- ・集団接種の会場は結婚式場 山形の自治体、知恵絞る
- ・仙台駅東口、まるで巣鴨? ワクチン接種の高齢者、買い物や街歩き
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは