宮城、飼料米への作付け転換拡大 20年産実績の1.5倍
宮城県や農協などでつくる県農業再生協議会は3日、2021年産主食用米について、飼料用米への作付け転換を拡大し、県全体の従来の目安(6000ヘクタール)に1300ヘクタール上乗せする方向性を承認した。20年産実績の約1・5倍に当たる。新型コロナウイルス下で主食用米の需要が減り販売が苦戦する中、生産量…
残り 758文字
関連リンク
- ・郡氏、再選出馬を表明 仙台市長選
- ・荒浜の集団移転跡地にバーベキュー場 3区画の事業者決まる
- ・宮城の公立高、人気校の定員削減「おかしい」?
- ・宮城の都市ボランティア、参加辞退相次ぐ 登録者半減
- ・レア酒米「ひより」の大吟醸、4年連続で金賞
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
理想的2発で難敵破る 第18節ホーム千葉戦<ベガルタ写真特集>
-
宮城・塩釜水産物仲卸市場 改装し魅力アップ<アングル宮城>
-
<写真de速報>東北楽天が日本ハムにサヨナラ勝ち ルーキー荘司が9回114球の熱投
-
<写真de速報>東北楽天がホームで日本ハムと対戦、1―3で敗れました。
-
<写真de速報>東北楽天が8回浅村の逆転2ランで、日本ハムに勝利。
-
会津若松・旅館「向瀧」150年 木造建築守り続け<アングル福島>