宮城県議会は6月定例会から、一般質問などで議員が質疑する際、写真やグラフを載せたパネルの使用が可能になった。29日の一般質問最終日で高橋宗也氏(自民党・県民会議)が先陣を切った。
高橋氏は、東日本大震災で犠牲となった子どもたちを追悼する地元東松島市の「青い鯉(こい)のぼりプロジェクト」の写真が印刷されたパネルを掲げ、「震災伝承の原点で風化の防止につながる」と強調。6日開館した「みやぎ東日本大震災津波伝承館」(石巻市)に、関係者への研修や館内で流れる映像の充実を訴えた。
上下水道と工業用水の20年間の運営権を民間に一括売却する「みやぎ型管理運営方式」では、人口減少に伴う水需要や供給単価の推移を示すグラフを提示。「このままいけば人口と需要の減少で経営が悪化し、県民の生活を圧迫する」と導入に理解を示した。
村井知事は終了後、「現場や実態を想像しやすく、良い試みだ」と評価した。
県議会は昨年12月、情報化推進検討会議を設置。協議内容を取りまとめ、今年5月の議会運営委員会でパネル導入を申し合わせた。
申し合わせによると、パネルはA3判からA1判で、本会議や予算特別委員会などで1人3枚程度使える。議会の出席者や傍聴者にも写しを配布できる。
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
2022あしたのみどりキャンペーン
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
位置情報連動型スマホ広告サービス LocAD+(ロカドプラス)
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.