宮城の少年補導、過去10年で最少 遊技施設自粛が影響
宮城県内で2020年に深夜徘徊(はいかい)や喫煙などで補導された少年の数が過去10年で最少だったことが、県警への取材で分かった。新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛が影響したとみられ、21年も…
関連リンク
- ・警察活動に協力、小児科医師らに感謝状 宮城県警
- ・女子少年院の少女、題字に成長刻む 恩師の指導受け大役 「諦めない大切さ知った」
- ・ネット介した少年少女の性被害多発 携帯販売店に防止策周知呼び掛け 宮城県警
- ・泉の殺人・死体遺棄9年 宮城県警、情報提供呼び掛け
- ・震災対応、宮城県警25人の苦悩と葛藤 退職者ら手記集出版
みやぎ地域安全情報
宮城県警 みやぎセキュリティメールより
- 特殊詐欺の予兆電話について(仙台市泉区)
- 女子中学生に対する凝視事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について(泉区)
- 男子小学生に対する声かけ事案の発生【亘理町】
- 特殊詐欺の予兆電話について(村田町)
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(石巻市)
- 女子中学生に対する容姿撮影事案の発生【利府町】
- オレオレ詐欺の特殊詐欺注意報(仙台市泉区)
- 女子小学生に対するつきまとい事案の発生【泉区】
- 特殊詐欺の予兆電話について【石巻市】
- 特殊詐欺の予兆電話について【角田市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(角田市)
- 特殊詐欺の予兆電話について【仙台市泉区】
- 女子小学生に対する下半身露出事案の発生【多賀城市】
- 特殊詐欺の予兆電話について(気仙沼市)