東日本大震災の対応に当たった宮城県警職員の手記集「あの日、あの時、あの思い」が出版された。沿岸部の署長のほか、遺体の身元確認を担当した刑事ら25人の苦悩と葛藤など、当時の様子と心境が収められている。
震災10年を機に、当時の県警本部長だった竹内直人氏(63)=仙台市青葉区=らでつくる「宮城県警退職者有志の会」が編集した。
被災地の最前線で指揮した署長らは「ボートなど、救助や捜索用の機材が足りなかった」と振り返る。殉職者を出したことを最大の反省点とし、「警察官も自分の身を守ることが大切」と記した。
現地で捜索を指揮した警察官は、顔見知りの自治体職員と連携したことで業務が円滑に進んだエピソードを紹介。日頃から関係を築いておくことの重要性を訴えている。
竹内氏は「県警OBに会って当時を振り返ると、自分が知らないエピソードや思いを聞くことがあり、震災経験者の言葉として残す意義があると考えた。教訓として警察以外の人にも広く知ってほしい」と話す。
A5判248ページ、1430円。連絡先は立花書房03(3291)1561。
宮城の高校情報満載!英語リスニング問題はこちらから
見て、聞いて、キャンパスの雰囲気を感じよう!
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画10月スタート!詳しくはWEBサイトへ
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
2022あしたのみどりキャンペーン
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
位置情報連動型スマホ広告サービス LocAD+(ロカドプラス)
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.