仙台七夕の歴史や意味をミュージアムで学ぶ コロナ禍経て3年ぶり通常規模へ
今年の仙台七夕まつり(8月6~8日)は3年ぶりに通常規模で開催されます。新型コロナウイルス禍前(2019年)の7割強に当たる222本の大型飾りが仙台市中心街を彩ります。コロナ感染拡大を受け、2020年は戦後初めて中止され、2021年は大型飾りを79本に絞って開催されました。本番に向け、仙台七夕の歴…
残り 974文字
関連リンク
- ・吹き流し控えめに 仙台七夕まつり2年ぶり開幕
- ・知っていました? 仙台駅ステンドグラス、藤崎と深い縁
- ・「仙台四郎」ってどんな人? 市民の根強い信仰集める「福の神」
- ・仙台の「渋滞の名所」と言えば? タクシー運転手100人にアンケート
- ・<動画>写真でつづる 仙台七夕まつり(昭和編)
関連タグ
関連写真特集
関連動画
最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは