宮城県が新型コロナウイルスの緊急事態宣言の対象地域に決まった25日、村井嘉浩知事と郡和子仙台市長は、対策を協議した市町村長会議後に記者会見を開き、「一段強い措置が必要」と県民に協力を求めた。感染急拡大に歯止めがかからず、逼迫(ひっぱく)する医療体制は、軽症者らが入る宿泊療養施設の増強と有効活用で当面対応する方針を示した。
25日の県内の新規感染者は301人、うち仙台市は197人で、いずれも過去最多を更新した。村井知事は「20代男性が重症化して(先日)亡くなった。ワクチンは打っていなかった」と明らかにし、感染が急増する若い世代に積極的な接種を呼び掛けた。
郡市長も「災害レベルとも言える。市民の命と健康を守ることを最優先すべき重大局面にある」と深刻な危機感を表明した。
病床の逼迫解消に向けて政府は、酸素投与を受けられる酸素ステーションや体育館などを使う臨時医療施設の整備を提案する。
県は今月末までに仙台市内に宿泊施設1棟(200室)を追加で確保し、同市以外でも複数の確保に向けた調整を進める。宿泊療養施設に機材や人員を配置するなどして、酸素ステーションなどの機能を持たせることも検討する。
20日のまん延防止等重点措置の再適用から、わずか数日で事態は急展開した。西村康稔経済再生担当相から24日、電話で宣言追加の打診を受けた村井知事は「もう少し様子を見た方がいいと思うが、国として適用するなら異論はない」と答えたという。
宣言発令に伴う対策の強化で、村井知事は「病床使用率を(全体の)半分まで減らしたい」と目標を掲げた。政府分科会に基づく感染状況の指標のうち、25日午後3時時点の確保病床使用率は80・8%。50%を下回れば、最も悪いステージ「4」から「3」に引き下げとなる。
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
あしたをつくる、地域の新たな可能性
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.