新型コロナウイルスの緊急事態宣言の対象に追加された宮城県は26日、対策本部会議を開いた。出席者から疲弊する医療体制、高齢者以外の世代で進んでいないワクチン接種に強い危機感が示された。感染者の対応で通常医療が制限され、医療崩壊が現実味を帯びる中、感染対策の徹底を県民に呼び掛ける関係者の声は、もはや悲鳴に近い。
「このまま感染者が増え続ければ、限られた医療資源との『いたちごっこ』になる」。県医師会の橋本省副会長は、収束の兆しが見えない現状を危惧した。
県内の新規感染者は8月に入って200人前後の日が続き、25日には過去最多の301人に達した。当日に受け入れ可能な病床使用率(26日時点)は全県で82・5%、仙台医療圏で88・0%。重症者は24人に上り、専用病床は7割が埋まった。
「もっと病床を、は有限の医療に対する無限の要求」。橋本氏は会議後の記者会見で、厚生労働省幹部の発言を引用した数枚のパネルを手に切々と訴えた。「医療従事者も限られ、手術や救急救命に支障が出ている現状では、助かる命も助からなくなる」
県内では、ワクチン接種の優先対象だった高齢者の感染が減る一方、接種が進んでいない若い世代の感染に歯止めがかからない。
「高齢者より意識が低い」。村井嘉浩知事は語気を強めた。県内でもワクチン未接種の20代男性が感染後に亡くなった事例を引き合いに「接種すれば重症化率、死亡率が低くなる。大学にアプローチして接種を促すなど、周知に努めたい」と述べた。
県や仙台市は若者の接種を推進する重要性を強調するが、接種が進まない要因を詳細に分析できているわけではない。
記者会見で郡和子市長は「若い世代への集団・個別接種はともに遅れ、予約を始めたばかり。進行率や接種しない理由は十分に把握していない」と認めた上で、「ワクチンの効果を理解してもらい、若い人の接種を加速できるように取り組む」と力を込めた。
大学9校のオープンキャンパス情報や先輩学生の声。仙台圏での生活情報も満載!
毎週木曜日・仙台圏で42.9万部発行の「河北ウイークリーせんだい」。歌ったり踊ったり楽しいキャンペーン実施中。抽選でプレゼントも当たります。
東北の未来に向けて、みんなで手を取り合い、様々な活動に取り組んでいます。
SDGsマインドの向上をはかるための「みやぎSDGsアンバサダー」育成プログラム活動を紹介中!
2022年度企画準備中!詳しくはWEBサイトへ
東北6県7新聞社が東北全体の活性化を目指し明るい未来の創造を目指します
みやぎの職場を元気に健康に!健サポフレンズも新規会員募集中
特選不動産情報(毎週金曜日更新)
仙台「四方よし」企業大賞
2022あしたのみどりキャンペーン
Job探:仙台・宮城の求人情報
みやぎのいいものご案内!47CLUB
宮城の赤ちゃんへ贈ります「すくすくばこ」好評受け付け中!
LINEスタンプ「かほピョンとなかまたち」
宮城県からのお知らせ
みやぎ復興情報ポータルサイト
杜の囲碁サロン
位置情報連動型スマホ広告サービス LocAD+(ロカドプラス)
Copyright © KAHOKU SHIMPO PUBLISHING CO.