(55)鰡飛んで一瞬恋になる揺らぎ/なつ はづき(1968年~)
鰡(ぼら)は出世魚として有名ですが、よく跳ねる魚としても知られます。そして、恋と気付く瞬間の気持ちの揺れ。鰡と恋心の二つが重なる時、似ている部分はどこでしょう。勢いよく飛び出す感じ、一瞬身をよじり揺…
関連リンク
- ・(54)桐一葉うらがへらずに塵取へ/岡田 一実(1976年~)
- ・(53)かなしみに表面張力ありて蝦蟇(がま)/塩野谷 仁(1939年~)
- ・(52)秋の暮左右の靴の音違ふ/村上 鞆彦(1979年~)
- ・(51)秋声や一筆入魂の掠れ/高橋 綾(1999年~)
- ・(50)赤とんぼじっとしたまま明日どうする/渥美 清(1928~1996年)
「秀句の泉」は、俳句の魅力を伝えます。執筆は俳人の永瀬十悟さん(福島県須賀川市)、浅川芳直さん(宮城県名取市)、及川真梨子さん(岩手県奥州市)の3人。古典的な名句から現代俳句まで幅広く取り上げ、句の鑑賞や季語について解説します。