磯焼け回避へ試行錯誤 <海洋異変・宮城の水産現場から>
全国有数の水産県・宮城の海に異変が起きている。地球温暖化や東日本大震災による海況変化を背景に、海藻消失や主力魚種の不漁といった問題が顕在化。プラスチックごみ流入が生態系に及ぼす影響も深刻になっている。豊穣(ほうじょう)な恵みをもたらす大海を次代へどう引き継ぐか-。「第40回全国豊かな海づくり大会」…
関連リンク
- ・プラごみ削減へ若者奮闘 <海洋異変・宮城の水産現場から>
- ・取れる魚変化、活用模索 <海洋異変・宮城の水産現場から>
- ・マイボトル使って海洋プラ減らそう 仙台市と民間連携、割引も
- ・プラごみ、洗って出すのはエコ? 正しい分別方法は… なるべく使わないのがベター
- ・海のプラごみでバッジ制作 仙台の団体「海洋汚染考える契機に」
関連タグ
最新写真特集
-
宮城・村田の「谷山石橋」 秘境の自然美、圧倒<アングル宮城>
-
「忠犬ハチ公」生誕100年 心の中生き続ける<アングル秋田>
-
仙台・話題のリノベホテル 東北に浸る旅空間<アングル宮城>
-
ベガルタ、最終節飾れず ホーム町田戦<ベガルタ写真特集>
-
青森・津軽の「鬼コ」 災いから地域守る<アングル青森>
-
ベガルタ、5試合ぶり黒星 終盤力尽きる 第41節アウェー長崎戦<ベガルタ写真特集>