「動くオービス」通学路守る 宮城県警が活用、スピード抑制に効果
宮城県警が移動式の速度違反自動監視装置(オービス)の活用に力を入れている。これまで取り締まりの目が届きにくかった狭い道路でも設置できる利点があり、県警は「動くオービス」を小中学校の通学路で運用し、若年者が巻き込まれる交通事故防止につなげる。
機動力生かす
移動式のオービスは三脚の上に据え付けて道路脇…
残り 570文字
関連リンク
- ・盗撮許さん! 宮城県警、規制強化へ条例改正案まとめる
- ・仙台「トク旅」15日再開 割引額最大1万円に倍増
- ・「免許センターの3密怖い」 宮城県警の対策は
- ・「動くオペ室」、救急との連携35年 広大な会津の救命に貢献
- ・仙台「ホテル木町」解体始まる 反社勢力が占拠、投資詐欺の舞台にも
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは