<とびらを開く>リフ超学校 若者育て町を活性化
「リフ超学校」は2013年4月設立のまちづくり団体で、宮城県中部にある利府町を中心に活動しています。若者らの成長と交流を目的に「学校」を名称に入れた団体のミッションは、町の活性化。若者、市民活動、芸術思想の三つが活気づくことが町と人を美しくすると考え、事業を展開しています。
21年度は学生対象の「…
残り 765文字
関連リンク
- ・<NPOの杜>正しい理解 浸透目指す/日本てんかん協会宮城県支部
- ・<とびらを開く>NPO法人パソコン要約筆記文字の都仙台 情報提供で障壁除く
- ・<NPOの杜>女性目線で地域づくり/NPO法人ウィメンズアイ
- ・<とびらを開く>地元の安全 自ら守る まるもり女子重機隊
- ・NPOで高校生の夏ボラ体験2021(下)
関連タグ
河北新報のメルマガ登録はこちら最新写真特集
-
朱塗りの南門、原寸大で再現 国特別史跡・多賀城跡 フェンスない姿、3月中旬まで
-
上野―青森間732キロ、かつては26時間… 鉄道網の歩みと盛衰たどる<特集・鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路>
-
<鉄路の足元@東北 ローカル線の岐路(1)閑散>100円稼ぐ費用は2万円
-
大崎・洞川院のアート作品 仏教触れる契機に<アングル宮城>
-
棋聖戦第1局2日目 一力遼棋聖が初防衛へ先勝<番記者リポート>
-
仙台発のウサギキャラ「きっこうちゃん」 なぜ縛られ姿? 込められたメッセージとは
私たちの周りでは、たくさんの市民団体・NPOが地域課題の解決などを目指して活動しています。「認定NPO法人杜の伝言板ゆるる」と「NPO法人せんだい・みやぎNPOセンター」が交代で担当し、さまざまな団体の活動や地域課題について伝えていきます。